日本初のゲーミングライフスタイルカンパニーとして急成長中のスタートアップ、AndGAMER。
「Void Gaming」や「AIM1」「VIZARD CLUB」などのゲーミングデバイスブランドを展開し、総販売台数は5万台を超える。
愛知県豊田市に本社を置くAndGAMERが2025年8月、東京進出を果たした。渋谷の直営店「AndGAMER Store」(8月23日オープン)と一体となった東京支社では、新たなブランド戦略が次々と生み出されている。
今回インタビューするのは、東京支社マーケティングチームで活躍する阿曾尾祥吾だ。元プロゲーマーで世界大会出場経験もある阿曽尾に、AndGAMERに入社した理由や仕事内容、マーケティングへのこだわりについて聞いた。
マーケティング担当 阿曾尾祥吾 (あそお しょうご・26歳)
大学在学中から「Call of Duty」シリーズで約5年間プロ選手として活躍し、日本代表として世界大会に出場するなど競技シーンの第一線で経験を積んできた。現役時代にスポンサーとして支援を受けていたAndGAMERに入社し、現在はマーケティングチームの中核メンバーとして活動中。
製品プロダクトのPRからコラボレーションのディレクションまで幅広く担当し、プロ選手時代の実戦経験と業界への深い理解を活かしたマーケティング戦略を展開している。特に「Call of Duty」シリーズに対する情熱と専門知識は群を抜いており、最新作Black Ops 7の発売を心待ちにする熱狂的なファン。
プロゲーマー歴7年、YouTube実況動画400本。AndGAMERに入社した理由
──プロゲーマー時代のご経験について教えてください。
17歳のころにFPSを始め、大学入学直後に友人から「コールオブデューティ(COD)」のプロゲーマーチームに誘われたんです。
プロゲーマーをしながら、YouTubeで実況動画も300~400本投稿していました。デバイスにも強いこだわりがあり、何十種類もコントローラーを試したり、海外でしか売っていないマウスパッドを購入したりしていましたね。毎日10時間はプレイしていて、究極のゲーマーだったと思います。
世界大会「Call of Duty League Challengers」にも、日本代表としてチームで3回出場しました。

── AndGAMERとの出会いを教えてください。
実は、私が所属していたチームがVoid Gamingとスポンサー契約を結んでいたんです。
大学卒業後も3年間、プロゲーマー収入とYouTube投稿・アルバイトで生計を立てていたのですが、「そろそろ引退して就職を」と考えていたころ、CEOの上森さんがXでAndGAMERの求人募集をポストされているのを見ました。
スポンサーをしていただいている時から「勢いがあって、おもしろいことをしている会社だな」と感じ、上森さんに直接コンタクトを取らせていただいたのが始まりです。
── プロゲーマーでありながら、なぜマーケティング職に興味を持ったのでしょうか。
YouTube投稿で「どうやったら再生数が取れるか」「どんな見せ方をしたらもっと多くの人に注目してもらえるか」を常に考えてきましたし、自分自身が“究極のゲーマー”として、ゲーマー目線で物事を考えられる。
これらがマーケティングに活かせるのではないかと思ったからです。
── 入社の決め手を教えて下さい。
COOの石井さんとの1on1面談を経て、それまで私の中では「会社=上司の年齢層が高く、指示された業務を淡々とこなす場所」というイメージがあったのですが、AndGAMERでは若手中心のフレッシュさと、「みんなで会社を盛り上げていきたい」という熱い思いを感じました。この印象が決め手でしたね。
当時AndGAMERのオフィスは愛知県豊田市のみで、私は首都圏在住だったため、2024年10月にリモート勤務のマーケティングスタッフとして入社しました。

未経験でも主力製品のPR担当に──「瞬」がAmazonランキングトップになるまで
── マーケティング未経験からどのようにスキルを身につけたのですか?
入社直後は、学ぶべきことが想像の100倍近く多く、挫折しそうになりました。
入社前はプロゲーマー視点を存分に活かせると思っていましたが、ゲーマーの多くはプロではなく一般のプレイヤーです。ROIやブランディング戦略を考えながら、一般のゲーマーにどうアプローチするかを考えなければなりません。
それでも石井さんから丁寧なレクチャーを受けながら、実践メインでスキルを身につけていきました。もちろん基礎知識があるに越したことはありませんが、私の場合は、実際に試行錯誤しながら、やってみた結果を分析することで、並行してスキルが身についたように思います。
── マーケティングが楽しいと感じた瞬間はありましたか。
入社数カ月後、石井さんに「自分の裁量ですべて決めて取り組んでみてください」と、AIM1ブランドのキーボード「瞬(またたき)」のマーケティングを任せていただいて。
それまでは「実行前に必ず確認を取る」スタイルだったのが、PR費用をいくらかけるか、費用対効果はどのくらいかなど、すべて自分で判断できる初めての機会でした。
「瞬」は、私がプロゲーマー時代に購入していた価格も機能も高いデバイスとは異なり、ラピッドトリガー搭載のキーボードとしては手ごろな価格で、かつ非常に高いパフォーマンスを発揮する製品なんです。
自分自身も学生時代は高価なデバイスに手を出しにくかったので、年齢層が比較的若く、予算にも制約がある「フォートナイト」層と相性がいいのではないか?と考えました。
そこでフォートナイト層に向けてPRしたところ、Amazonランキング1位を獲得することができたんです。マーケティングが楽しいと感じた一番の瞬間でしたね。

これを機に、「ゲーマー目線で考える」ことを常に意識するようになりました。多くの人が自分では気づけない消費者心理を、どう動かすかがマーケターの役割だと思うんです。
その心理を理解し、動かせるのは自分がゲーマーだからこそ。マーケティングをやっている自分の価値は、そこにあると考えています。
── 業務の中には、ストリーマーやeスポーツ選手とコミュニケーションも含まれるそうですね。
AndGAMERはコラボレーション製品に力を入れているので、「ぜひ弊社とコラボしませんか」とストリーマーや選手の方々にお声がけする機会が多いんです。
お声がけでは、“相手の方が何を求めているか”を知り、その希望を全力で盛り上げていけるような提案をするようにしています。ストリーマーや選手の方によって、製品をつくりたい理由は「自分のオリジナルコラボコントローラーを作成したい」「ファンを喜ばせるため」などさまざまだからです。
現時点では私が9割のお声がけを担当していますが、今後は新メンバーの方と業務を分担していきたいですね。
新ブランド立ち上げラッシュ。東京支社が求める新メンバーとは
── 東京支社で働くようになり、どのような変化がありましたか?
東京支社オープンと同時に、出社メインの働き方に変わりました。リモート勤務から一転して、メンバーの熱意を感じながら最高の環境で勤務しています。
東京支社の出社メンバーは現在4名ほどですが、これから積極的に新しい仲間を迎え入れていきます。さらにメンバーが増え、にぎやかになっていくのが楽しみです。

── AndGAMERの組織カルチャーについて教えてください。
全員がゲーマーなので、ゲームに対しても会社に対しても熱意があり、オンオフがしっかりしているのが全体のカルチャーだと感じます。
決まったことを進めるより、新たな挑戦や試行錯誤をする機会が多いので、メンバーが「いろいろなことを学ぼう」という前向きな姿勢でいるのも特徴です。
もうひとつは、提案から承認までのスピード感です。「この方とのコラボなんてどうでしょうか」と提案すると、「絶対おもしろい!声をかけよう」とその場で承認してもらえる柔軟さがあります。
「電脳少女シロ」さんとのコラボ(2025年3月に製品発売)も当日中に決定し、ファンの方から「めちゃくちゃ良かったです!」と数百件の反響をいただきました。
── 東京支社マーケティングチームの新メンバーに期待することを教えてください。
現在、ゲーミングデバイスやアパレルなど、複数の新ブランドが同時に立ち上げ期を迎えています。そのため、「ブランドを一緒に育てていきたい」という熱意のある方にぜひ来ていただきたいです。
熱意というのは、必ずしもデバイスへの熱意である必要はないと思っています。選手とのコミュニケーションやイベントの企画など、ゲーミング分野でその人自身が熱意を感じることがあればどんなものでもかまいません。
── 最後に、入社希望者の方へのメッセージをお願いします。
AndGAMERは、入社したばかりでも、おもしろい提案があれば「一緒にやろう」と会社全体でサポートしてくれる環境です。
未経験から入社される方も、最初は私のように戸惑うかもしれません。でも私自身、現在責任あるポジションを任され、心から仕事を楽しめているので、苦労から楽しい部分までアドバイスができると思います。
応募・面談の際にはぜひ、熱い思いをぶつけてみてください。AndGAMERのメンバーは、それに応えるだけの熱意を持っています。私たちと一緒に新しい挑戦を始めてみませんか?
♦AndGAMER株式会社では、一緒に働くメンバーを募集しています。
▼マーケティング担当の採用ページ
https://open.talentio.com/r/1/c/voidgaming/pages/106499
▼AndGAMER採用ページ
https://andgamer.co.jp/recruit/